トップページ»  れんが亭の豆知識»  言葉の由来»  おばんざいとは?

おばんざいとは?

おばんざいとは?

おばんざいとは、昔より京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われる言葉で、昭和39年以降急速に広まりました。それ以前は京都でも「おばんざい」という人はほとんどいなかったようです。京料理のような見た目や手の込んだ料理は「おばんざい」とは呼ばず、あくまで家庭料理の事を指す言葉として使われています。れんが亭でも京都の家庭料理を取り入れ、魚を主菜に、旬の野菜の煮物や一品など入ったヘルシーなお弁当を提供しております。 京料理のような見た目や手の込んだ料理は「おばんざい」と言わず、あくまで家庭料理の事です。

れんが亭でも京都の家庭料理を取り入れ、魚を主菜に、旬の野菜煮物や一品など入ったヘルシーなお弁当です。

2014-07-05 13:41:00

言葉の由来

 
TEL:0120-377-668 FAX:06-6561-7766
メールでのお問い合わせなら、24時間OK
株式会社 れんが亭本店 〒556-0022 大阪市浪速区桜川3-5-6
Copyright (C) れんが亭. All Rights Reserved.